絞り込み検索
[PR]エポスプラチナカード口コミ(33歳女性会社員)
●クレジットカード情報
・所持枚数 6枚
・所持カード エポスプラチナカード、UCカード ゴールド、パルコカード、プランタンカード、マガシークカード、VISAアミティエカード
・使い分け方
現在は6枚のカードを所持しています。内訳はエポスプラチナカード、UCカード ゴールド、パルコカード、プランタンカード、マガシークカード、VISAアミティエカードです。
使い分けは、メインにはエポスプラチナを使っています。主に普段の買い物での支払い、旅費、エステ費用、ジムの会費などです。
出来る限りメインは1つに絞ったほうがポイント還元率が高くなるからです。エポスプラチナは1年ごとに貯めたポイント数によってボーナスポイントがつくので、これがかなり大きいです。
300万円以上の利用で4万円分のポイントがもらえます。挙式費用もカード払いをしたので、一気にポイントが貯まりました。
年会費が2万円かかりますが、それを差引いてもお得分の方が多いと思います。その他海外に行く人には嬉しい特典がたくさんあります。
世界中の空港ラウンジが使えるプライオリティパスの無料発行、空港手荷物宅配サービス優待、国内空港ラウンジ利用(同伴者も1名まで利用可)、海外旅行保険などなどです。食事代がペアで1名無料になるグルメチケットも送られてきますのでかなりお得です。
そしてUCカード ゴールドは会社支給のものなので出張や仕事がらみの経費はこちらを使っています。こちらも空港ラウンジが無料で使えるので、エポスプラチナで入れないラウンジなどにはこちらで入ります。
その他パルコカード、プランタンカード、マガシークカードはそれぞれの店舗でお買い物する際に使っています。その方がポイント還元率が高いからです。
ただし、額はあまり多くならないようにしています。あまりにたくさんのカードを使ってしまうと引落の時にどっさり引かれてしまうのが怖いからです。パルコは家の近くにあるので、エポスプラチナの次にパルコカードを多く使っています。
VISAアミティエカードは学生のとき海外に行く際に初めて持ったカードです。エポスカードを作るまではこちらをメインに使っていましたが、今は使わなくなってしまいました。今となってはエポスプラチナの方が特典が多いからです。なので、VISAアミティエカードは近々解約するつもりでいます。特に使う理由が無いからです。
ちなみに、エポスカードは1.5年ほど使ったところでエポスゴールドのインビテーションが届き、さらにエポスゴールドを1.5年ほど使ったところでエポスプラチナのインビテーションが届きました。
カードは色々所有していてもメインは絞ったほうが良いと思いました。カードも色々持っていると支払いが煩雑になってしまうので、できることなら絞ったほうが良いかなと思います。
*エポスゴールドカードのインビテーションは年間50万円以上の利用を目安に届きます。ゴールド切り替え後、 年間100万円以上の利用でプラチナカードのインビテーションが届きます。(取得時点のものです。詳細は公式サイトをご参照ください)
【管理人からの見解アドバイス】
エポスプラチナカードを利用されているということで、年会費が高額なカードにはなりますが、ポイントなどをうまく貯めて利用されているかと思います。
プライオリティパスなどの海外旅行での特典もうまく利用されていて、年会費以上のお得を享受されているのでメインカードとしての利用は大変良いかと思います。
エポスプラチナカードのデメリットを念のためあげておくと・・・
・年会費が2万円(インビテーションが無い場合等は3万円)かかる。ボーナスポイントで元を取るのを考えると年間300万円の利用が必要となっており、年会費コスパは若干悪い。(セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カードは年会費21000円で100万円以上の利用で翌年半額の10500円で持てるなど、プラチナカードとしてはコスパがいいものがあります)
・高級レストランの2名利用で1名無料特典があるけれども、全国約90店舗のため、近くにお店が無い場合などは利用が難しい
といったところがあります。そのためか、エポスゴールドカードを利用されている方で、インビテーションが来てもプラチナカードにせず、年会費無料で持つことが出来るエポスゴールドカードのままにされる方も多いです。
パルコカード、プランタンカード、マガシークカードに関しても年会費がかからないものを、それぞれの店舗で使い分けていらっしゃるので、かなりのクレジットカード上級者の方だなとお見受けします。
VISAアミティエカードは、条件付きで年会費無料になりますが、条件がクリアできないと年会費がかかってきますので、メインカードとしてエポスプラチナカードを利用されており、あまり使われて無いようなので、やはり解約がいいかなという印象です。
なお、プラチナカードをインビテーション(招待)を待たずに持ちたいという方は、セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カードなどのカードはインビテーションを待たずに持てるのでお勧めです
【その他のプラチナカードと比較。ランキング形式でオススメを紹介!】
エポスプラチナカードもいいカードですが、世の中にはたくさんのプラチナカードがあります。ここでは、オススメのプラチナカードをランキング形式で紹介していきます!
【1位】
年会費:22,000円(税込)(※但し年間200万円以上のカード決済で次年度から10000円(税別)の年会費に)
【オススメポイント】
・プライオリティ・パス付帯
・家族カードの発行1枚につき3,300円(税込) (但し、家族カードはプライオリティパスの発行等の一部のサービスは利用不可)
オススメナンバー1はセゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カード。なんといっても、年間200万円のカード決済をすることで、次年度以降の年会費が半額になるのが大きいです。
年会費10000円でプラチナカードが持てるというのは、正直なところほとんどありません。
SAISON MILE CLUBへの登録を行うことで、永久不滅ポイントだけではなくJALマイルも貯まります。2000円のカード利用で20JALマイルと1永久不滅ポイントが貯まることになります。
コチラを利用すればポイント還元率は2.25%と大変高くなります!「JALマイルは貯めたくない・・」という方も、JALマイルはWAONに好感出来たりしますので、使うことが出来ない、ということはほとんどないかと思います!
【第2位】
年会費:22,000円(税込)
・プライオリティ・パス付帯
・プライオリティパスの発行も可能な本カードと同様の機能をもつ家族カードの発行1枚目無料(2枚目以降3,300円(税込) )
MUFGカード・プラチナ・アメリカン・エキスプレス・カードは、家族カードの発行が1枚目は年会費無料となるのがポイントです。
この家族カード1枚に対してプライオリティパスも1枚ずつ発行できるため、夫婦でプライオリティパスを、という場合などにオススメです。
セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カードのような年会費優遇はありませんが、逆に言うと、年間200万円以上のカード決済が出来なさそうで、家族カードを発行したいという方はMUFGカード・プラチナ・アメリカン・エキスプレス・カードの方がオススメできるともいえます。
2019年7月1日には3000円で持てるプラチナカードが登場!
2019年7月1日から、SuMi TRUST CLUBリワードカードがTRUST CLUBプラチナ マスターカードになります。
年会費はそのままで付帯サービスの拡充が行われるということです。
具体的には、 海外約1,000ヵ所の空港ラウンジサービスを利用できるラウンジ・キー(LoungeKey)のサービス開始、ということです。
年会費3,000円、22歳以上年収200万円以上の方が対象となっている現在のSuMi TRUST CLUBリワードカードのままであれば、プラチナカードとして3000円の年会費というのは超破格といえるでしょう。
MUFGカード ゴールドなどゴールドカードで2000円以下の年会費でも安いものでしたが、 3000円でプラチナカードが持てる時代が来そうです。。
>>SuMi TRUST CLUBリワードカードの公式サイトはこちらから